|
 |
登録No.134 俳句会金木犀 |
|
|
|
 |
句会報告 |
【日時】 令和5年9月15日 (金)午後1時〜3時^
【場所】 福生市輝き市民サポートセンター
【内容】 今年は猛暑日の続く日々でした。三カ月ぶりに句会を
行いました。皆元気に揃い楽しい句会でした。
(7句掲載いたします)
衣被少し辛めの味噌をつけ 陽子
暑さにばて気味の今日、辛い味噌で気持ちを引き締める
コスモスや螺旋の風にもためらわず 陽子
その日その時柔軟性をもった、素直な心で過ごしたいものです。
毎日の熱中警報百日紅 節子
市からの警報が毎日流れました、多くの方々も辛抱の日々でした。
リハビリの朝始まるや蝉時雨 節子
膝の痛みは腰が原因 セカンドオピニオンで分かり筋肉強化に励ん
でいます。
土蔵裏れんげしょうまの花二つ 万里子
蓮華升麻日本の特産の植物多弁の花、瑞穂町に行った時の句です。
古井戸や蓋ずっしりと緑かげ 万里子
安全のためでしょうか、重量感と緑影の対比
静けさや窓辺のちちろ一人膳 仁正
もうコウロギが鳴きはじめました。

|
次回句会 |
【日時】令和5年10月15日(金)午後1時〜3時
【場所】福生市輝き市民サポートセンター
(JR青梅線福生駅隣接プチギャラリー4階) |
イベント |
市民活動の広場 輝き〜hands to hands 2023〜プレイベント参加
【日時】令和5年8月15日(火)〜25日(金) 福生市役所開庁時間
【場所】福生市役所1階 郵便局側の入り口付近展示スペース |
会員募集 |
随時募集しています。新規入会をお待ちしています。 |
|
 |
目的 |
句会や吟行、作品展日等を通じて人の和活動の輪を目指します。
四季の自然に触れながら俳句作りの楽しみと人とのつながりを大切にしています。 |
活動内容 |
初心者と経験者が一緒になって俳句を学び楽しむ会です。毎月1回句会を開催するほか、年に2・3回の吟行で会員同士の親睦を深めています。
体験入会も可能です。俳句に興味をお持ちの方は遠慮なくお越しください。 |
活動日時 |
毎月第三金曜日 午後1時〜2時間半程度 |
活動場所 |
福生市輝きサポートセンター
(JR青梅線福生駅隣接プチギャラリー4階)
|
問合せ |
武田 |
代表者 |
武田 仁正 |
|
更新日 |
2023年9月23日 |
更新担当者: |
武 田 |
|