|
 |
登録No.134 俳句会金木犀 |
|
|
|
 |
句会報告 |
【日時】 令和5年3月17日 (金)午後1時〜3時
【場所】 福生市輝き市民サポートセンター
【内容】 桜の開花予報がテレビ報道され楽しみな季節になりました。今 回の出席者は3名楽しい句会でした。
(特選句四)
マスクとり紅ひき春の町行かん 節子
コロナ禍にようやく明るい兆し…マスクを外すのは個人に任せるとの事に
なりました。紅をひきさっそうと街をゆく女性の悦び、女性の色気が感じ
られる作品
一点の藍眼に入りぬ犬ふぐリ 万里子
小さな犬ふぐリの花、その小さい春を発見する。作者の細やかさに感動の
作品
春空やボール蹴らんと走る子ら 節子
青空に子供たちの叫び声、夢中にボールを追う躍動感
地に咲いたごとく落下の紅椿
阿蘇神社の鳥居の前沢山の椿の花が落ちているきれいでもあり首を落と
とすごとき、畏怖でもある。
私たちの俳句会は少人数であるが、詩を愛し話を楽しみます。「孤独で有っても悲しみがなければ、仕合せなんだね」 家庭内の愚痴、年を取り話をすることで絆が深まり気持ちも晴れ、また頑張れる。

|
次回句会 |
【日時】令和5年4月21日(金)午後1時〜3時
【場所】福生市輝き市民サポートセンター
【冬期】句会開催前後の二日間、雪が降りましたら、お休みします。 |
会員募集 |
随時募集しています。新規入会をお待ちしています。 |
|
 |
目的 |
句会や吟行、作品展日等を通じて人の和活動の輪を目指します。
四季の自然に触れながら俳句作りの楽しみと人とのつながりを大切にしています。 |
活動内容 |
初心者と経験者が一緒になって俳句を学び楽しむ会です。毎月1回句会を開催するほか、年に2・3回の吟行で会員同士の親睦を深めています。
体験入会も可能です。俳句に興味をお持ちの方は遠慮なくお越しください。 |
活動日時 |
毎月第三金曜日 午後1時〜2時間半程度 |
活動場所 |
福生市輝きサポートセンター4階 |
問合せ |
武田 |
代表者 |
武田 仁正 |
|
更新日 |
2023年3月28日 |
更新担当者: |
武 田 |
|