 |
登録No.158 うらら山の会 |
|
|
 |
うらら山の会 |
2025年2月の山行報告
【日時】2025年2月15日(土) 晴れ
【場所】宝登山(ほどさん/497.1m)
今回の山行は蝋梅で有名な宝登山(埼玉県)でした。うらら山の会の例会山行は月1回ですが、今月だけ2月1~2日に続いての2回目です。スタート地点の秩父鉄道・野上駅前は登山客でいっぱい。ツアー会社や募集登山で登る人がゾロゾロと繋がって山頂を目指します。
万福寺前から歩き始めて山道に入り、わずかな登りで稜線に上がれば、あとはほとんどアップダウンのない道が続きます。快晴のもと、周囲の景色が楽しめました。とはいっても、とにかく人が多いので道を譲ったり譲られたりで忙しい。奈良沢峠からは元山根林道をしばらく歩いて、いよいよ宝登山山頂を目指して200段の階段上りが始まります。無理せずゆっくり登って20分ちょっと。大混雑の山頂に到着です。秩父の街並み、武甲山、両神山、奥秩父連峰がよく見えます。
時刻はちょうどお昼。腰を下ろせる場所もないので、ちょっと下った蝋梅園近くに場所を見つけて昼食としました。正面には外秩父七峰の長い稜線がゆったりと連なって、とても長閑でした。ここから長瀞駅までは林道を下るのみですが、大きく迂回する林道をショートカットする道を選んで時間を節約しました。
立派な宝登山神社に参拝したあと、長瀞駅を横目に見て土産物店の並ぶ岩畳商店街から岩畳に出ました。長瀞駅に戻って電車に乗り、御花畑駅から西武秩父駅前に出ると、武甲山がデンと待ち受けていました。
■コースタイム
野上駅(9:30)→万福寺(9:55)→稜線上(10:10)→天狗山分岐(10:33)→氷池分岐(10:50)→野上峠(11:06)→小鳥峠(11:14)→奈良沢峠(11:15)→登山口(11:30~35)→宝登山(11:57~13:05)→宝登山神社(13:40)→岩畳(14:08~18)→長瀞駅(14:25)

参加メンバー 200段の階段
宝登山山頂 ほぼ満開の蝋梅
|
会員募集 |
自然と登山に興味のある方はご連絡ください。 |
次回山行
予定 |
3月15日(土) 「大岳山」 |
|
 |
入会のご案内
|
自然や登山、ハイキングが好きな方、休日をアウトドアで
楽しみたい方、気軽に例会をのぞいてみてください |
目的
|
自然に触れ、体力向上 |
活動内容 |
山の知識を身に着けて、楽しく、安全な山歩きを楽しむ |
活動日時 |
毎月1回第三土曜日 年10回
毎年4月は定期総会、8月は猛暑のため山行はなし
例会/毎月第1木曜日
輝き市民サポートセンター 午後4時から |
活動場所 |
年間予定表による
※活動日、例会、活動場所は変更の場合あり |
問合せ |
携帯電話 090-2255-1539 |
代表者 |
渡辺 功 |
|
更新日 |
2025年2月18日 |
更新担当者:小山 義雄 |
|
|