~~ 登録団体からのお知らせ ~~
  
登録団体名
登録No.158 うらら山の会   
最新情報

うらら山の会
2025年4月の山行報告
【日時】2025年4月19日(土) 晴れ
【場所】心源院尾根
 
 高尾駅からバスに乗り、八王子城跡バス停で下車して城跡本丸跡へ登るルートの途中に柵門跡という場所があります。ここから北へ延びる尾根が心源院尾根です。よい天気にも恵まれ、高尾駅北口のバス停は大勢の登山客であふれていましたが、ほとんどは陣馬高原下や小仏へ行くバスに乗ります。八王子城跡バス停に行く人は10数人と意外と空いていました。
 ガイダンス施設から、まずは柵門跡を目標に歩きます。この数日で急に気温が高くなったせいか木々の緑が新鮮で気持ちよく歩けます。予定では柵門跡からすぐに心源院尾根に入る予定でしたが、時間もたっぷりあるので山頂の本丸まで行くことにしました。山菜を摘みながら、つづら折りの坂道を登ること20分ほどで八王子神社に到着。ここからさらに登って5分。標高約460mの本丸跡に到着。景色はありませんが何人かの登山客が休んでいました。このまま柵門跡に戻るのももったいないので景色のよい松木曲輪でしばし歓談。
 さてと柵門跡に戻り、いよいよメインテーマの心源院尾根を歩きます。小さなアップダウンを繰り返してベンチのある独標(368m)を通過、すぐに深沢山(約342m)も越えます。細かなアップダウンはありますが標高差が少ないので問題なく歩けます。目の前が急に開けたのが大六天(315m)。ベンチも多く、よく整備された山頂でした。何よりも景色のよさは格別です。関東一円が丸見え。御岳山や大岳山といった奥多摩方面も見えます。ただ、春霞で遠方がかすんでいたのが残念。ゆっくりと昼食をとったあと心源院を目指します。向山砦(285m)を越えれば、あとは下り一方。景色を楽しみながら、また足元に可愛いフデリンドウの群生を見ながら、広い心源院の境内を抜けて5分、川原宿大橋バス停で解散としました。

■コースタイム
八王子城跡ガイダンス施設(10:08)→柵門跡(10:35~40)→本丸跡(11:07~13)→松木曲輪(11:20~30)→柵門跡(11:45)→独標(12:03)→深沢山(12:10)→三叉峠(12:12)→大六天(12:25~13:10)→向山砦(13:20)→心源院(13:45)→川原宿大橋バス停(13:55)

 
     
          大六天で             柵門跡

     
           本丸跡          フデリンドウ
 
会員募集 自然と登山に興味のある方はご連絡ください。
次回山行
 予定
5月17日(土) 「町田小野路散策」
団体の紹介
入会のご案内
自然や登山、ハイキングが好きな方、休日をアウトドアで
楽しみたい方、気軽に例会をのぞいてみてください
目的 
自然に触れ、体力向上
活動内容 山の知識を身に着けて、楽しく、安全な山歩きを楽しむ
活動日時 毎月1回第三土曜日 年10回
毎年4月は定期総会、8月は猛暑のため山行はなし
例会/毎月第1木曜日 
     輝き市民サポートセンター 午後4時から
活動場所 年間予定表による
※活動日、例会、活動場所は変更の場合あり
問合せ 携帯電話 090-2255-1539 
代表者 渡辺 功
更新日 2025年4月22日 更新担当者:小山 義雄



 
  Copyright(C) 2005 Fussa city All right reserved. 福生市輝き市民サポートセンター