~~ 登録団体からのお知らせ ~~
  
登録団体名
登録No.158 うらら山の会   
最新情報

うらら山の会
2025年10月の山行報告
【日時】2025年10月18日(土) 晴れときどき曇り
【場所】陣馬山(855m)
 
 山頂の白馬像がシンボルの陣馬山に行ってきました。中央線の藤野駅からバスで約5分の陣馬登山口から一ノ尾(いちのお)尾根を登ります。道は緩やかで急なところはほとんどありません。登りやすい尾根なので登山者がたくさんいます。休憩を三度ほど挟んで歩き、空が開けてきた頃、上を見上げると山頂の茶屋が見えてきてもうひと頑張り。息を切らせて木の階段を登りきると白馬が出迎える山頂でした。
 360度展望の陣馬山はさすがに人気の山です。多くの人たちが山頂のベンチや茶店で思い思いの休憩を取っています。私たちもちょうど空いたテーブルで昼食をとりました。山行メンバーのうちの二人は名物のナメコ汁にありつこうと茶店に下りていきました。多くの山々が見えたのですが、雲がちょっと多く残念ながら富士山は見えませんでした。
 昼食後は新ハイキングコースを下って陣馬高原下のバス停を目指します。このコースは急なのですが人気があり、それだけに地面が掘れて木の根が至るところに張り出して気が抜けません。こんな急なコースを登ってくる人が多いのにちょっとビックリしました。メンバーの誰かが「ハイキングコースじゃないよね」と愚痴ります。
 新ハイキングコースの終了点はアスファルトの陣馬街道。ホッとしながら20分ほど歩いて陣馬高原下のバス停に到着。臨時バスも出るくらい多くの登山者が列を作って待っていました。

■コースタイム
陣馬登山口バス停(10:13)→休(上沢井分岐/10:35~43)→休(一ノ尾テラス/11:15~20)→休(11:57~12:03)→陣馬山(12:30~13:10)→休(13:45~50)→休(14:10~15)→陣馬街道(14:31)→陣馬高原下バス停(14:55)

   
           陣馬山山頂で       シンボルの白馬像

   
        山頂からの眺め       山頂のテーブルで昼食
 
会員募集 自然と登山に興味のある方はご連絡ください。
次回山行
 予定
11月15日(土)「飯能アルプス 前坂~子の権現」
団体の紹介
入会のご案内
自然や登山、ハイキングが好きな方、休日をアウトドアで
楽しみたい方、気軽に例会をのぞいてみてください
目的 
自然に触れ、体力向上
活動内容 山の知識を身に着けて、楽しく、安全な山歩きを楽しむ
活動日時 毎月1回第三土曜日 年10回
毎年4月は定期総会、8月は猛暑のため山行はなし
例会/毎月第1木曜日 
     輝き市民サポートセンター 午後4時から
活動場所 年間予定表による
※活動日、例会、活動場所は変更の場合あり
問合せ 携帯電話 080-3076-2534 
代表者 藤田 信
更新日 2025年10月19日 更新担当者:小山 義雄



 
  Copyright(C) 2005 Fussa city All right reserved. 福生市輝き市民サポートセンター