 |
登録No.166 和裁 まち針 |
|
|
 |
活動日時・場所 |
毎月第一、第二、第三(火) 午後1時~4時
毎月第一、第二、第三(水) 午前10時~午後1時
午後1時~4時
主に扶桑会館で活動しています。 |
活動紹介 |
輝き市民サポートセンター活動紹介コーナーへ展示
令和3年11月2日(火)~11月14日(日) 月曜休館
ご来場をお待ちしています。 |

3歳祝着 7歳祝着
大人の着物で作り直しました 大人の着物で作り直しました

結城紬でつくりました 上着・ストール・ポシェット
正絹のコート 古い胴裏地でつくりました
|
 |
団体PR |
箪笥の中で眠っている着物、帯等。思い出の品を処分する前に自分の手で蘇らせてみませんか!をテーマに活動しています。自分の物、家族の物、孫の物etc色々な物に蘇ります。着物から道中着(サイズ直しも出来ます)洋服に。帯から袋物に。勿論すべての着物作りにも対応できます。本格的な和裁も対応します。
その着物捨てないで!! |
活動内容 |
必ず「着る物」「持つ物」「使う物」を前提に蘇らせています。2年に一度、作品展を行います。福祉まつりにも参加します。 |
活動日時 |
年間を通して活動 詳細はお問合せください |
活動場所 |
福生市 |
問合せ |
電話番号 080-5099-8962 |
代表者 |
木村 道恵 |
メールアドレス |
coshi52michi@ezweb.ne.jp
|
|
更新日 |
2021年11月2日 |
更新担当者: |
木村 道恵 |
|