選択された部分を音声で聞くにはJavaScriptが必要です
登録団体からのお知らせ
登録No.63 ふっさ草笛サークル
団体からのお知らせ
去年(2022年)の10月14日(金)午後2時からの練習は、2020年(令和2年)2月18日(火)以来の練習日でした。この間、コロナ禍と先生の出産で活動は滞っていましたが、それからは月に一回ですが定期的に練習を楽しむようになりました。
7月26日(水)・27日(木)、更に8月2日(水)は3回にわたり「夏休み子ども草笛教室」を市民会館に隣接するさくら会館で開催しました。これには市内在住の子供たちが参加してくれ、葉っぱから音が出るたび喜んでいました。
近くの公園にも行き、草笛に適さない葉っぱについても学習しました。きっとこの教室が終えたあとも練習をしていることでしょうね
🎵
8月8日(火)の定期練習はさくら会館で行われ、9月24日(日)の11時30分から「本館まつり」の会場で演奏する曲目を決め練習をしました。
9月15日(金)は市内の高齢者施設を公民館松林分館で活動する「ふっさマジック腹話術」と合同で訪問する予定でおります。
9月20日(水)の定期練習は先ほど述べた「本館まつり」の本番に向けて練習をする予定です。これには4年ぶりに開催される同まつり、30分間戴いたので楽しいショータイムにしたいと思っております。
「本館まつり」は9月23日(土)と24日(日)の両日は4年ぶりに開催されるとあって演示、展示、模擬店の各部門も私たち同様張り切っています。
福生駅に隣接するプチギャラリーの4階、「福生市輝き市民サポートセンター」にポストカードを置かせてもらっています。それと公民館本館の1階ロビーにはポスター(QRコード付き)を掲示していますので、そちらもごらんください。
会員募集
常に会員を募集しておりますので、下記の代表者に問合せをしてください。
3歳の子供から世代を超えて楽しんでいます。
目的
草笛をとおして、音色の追求やお互いの居場所づくり、元気の確認を目的としています。私たちの草笛演奏で街が一段と元気になればと願っております。
会員を常時募集しておりますので、連絡をお待 ちしております。
活動内容
先生のピアノ演奏で季節の歌を練習しています。その成果を上記に述べた会場やデイサービスなどを訪問し喜ばれています。
活動日時
9月20日(水)午後3時30分~4時30分(予定)
活動場所
福生市公民館さくら会館(JR牛浜駅東口から徒歩約7分)
問合せ
小野まで連絡をください。
(携帯 090-6798-4175)
代表者
オノックこと 小野 豊
メールアドレス
y-ono-magic2003@docomo.ne.jp
更新日:
2023年8月23日
更新担当者:
小野 豊
Copyright(C) 2005 Fussa city All right reserved. 福生市輝き市民サポートセンター