事 業 名 |
市民活動プレゼンテーション
発見!まち歩きから学ぶ福生の今昔 ~地域の資源と福生のまちづくり~ |
講師名 |
地域デビュー応援隊委員会 八重樫愛雄(やえがし なるお)氏 |
開催日時
参加者数 |
令和7年7月26日(土) 午後2時~4時
参加者16名 講 師1名 事務局1名 |
目的 |
子どもから高齢者、障害をお持ちの方がより快適に、誰もが自分らしく輝けるまちづくりを目指して活動している地域デビュー応援隊委員会がまち歩きから学んだ福生の人的資源とまちづくりの魅力を広く伝える事業です。
活動内容を広く市民へ告知し、賛同と共感を得ることにより、さらなる活動の発展につなげます。 |
事業内容 参加者の状況
|
〈講座内容〉
14:00~14:05 講座開催挨拶 注意事項説明 写真撮影
14:05~14:45 ①福生の位置:都心から約40㎞、多摩川と米軍横田基地
②福生の地形:河岸段丘、高低差による坂、湧水について
③福生の地名:江戸時代から昭和期にかけて成立
④福生飛行場物語:戦闘機と軍需工場、来栖良(エンジニア・パイロット)について
14:45~14:55 休憩
14:55~15:45 ⑤福生の産業:酒造業、製糸業、砂利採掘業について
⑥福生の人物:高崎治平氏(養蚕業)、森田友昇氏(俳諧師)について
⑦まち歩き:約90の蔵と天然記念物(市登録)の木について
15:45~15:50 質疑応答 講座終了挨拶
15:50~16:00 アンケート記入
〈参加者の意見〉
・福生の歴史を知りたいので参加した
・福生の歴史について、知らなかったことを知り、勉強になった
・福生の歴史について、よく調査しわかりやすかった
|
当日の様子 |

|